甘かった。Win32API のコンパイルに入ったまんま暴走してるよぅ。
何がいけないんだろう。この ruby は Ruby Hacking Guide 用に かなりテストした奴だから、コンパイルできないとすれば まず間違いなく Cygwin のせいだ。gcc 3.2 かなあ。 とりあえず gcc 2.95 を試してみよう。
だめだった。今度は Cygwin DLL のバージョンを下げてみよう。
Me だと configure が遅くて嫌だ。 いちいちタイトルバーにコマンド名出すな!
なんなんでしょうねあれは。 人に断りもなくウィンドウを出すとはふてえ野郎です。
あ、かと言って「新しいウィンドウを作成します。よろしいですか? Y/N」 みたいなダイアログを出されてもそれはそれで許し難いな。
gdb なら gdb らしく黙ってプロンプトを出しやれがれ。
(16:00)
三回のブルースクリーンを経て何とかインストールに成功。IDEケーブルがいかれてた。ついでにVisualStudioも入れとこっと。
Cygwin DLLのバージョンを下げたと思ったのに下がっていなかったようだ。下げたら状況が好転した(ただのSEGVに)。
(gdb) bt #0 0xbff6a767 in _libuser32_a_iname () #1 0x004a2b20 in cygwin_premain2 () #2 0xbff85f9c in _libuser32_a_iname () #3 0x61083ae6 in _libuser32_a_iname () #4 0x61083b30 in _libuser32_a_iname () #5 0x61082989 in _libuser32_a_iname () #6 0x610852c5 in _libuser32_a_iname () #7 0x61085409 in _libuser32_a_iname () #8 0x004a06f0 in __register_frame_info_bases () #9 0x004a0738 in __register_frame_info () #10 0x0040105f in __do_frame_init () #11 0x61005ed5 in _libuser32_a_iname () #12 0x61007a1b in _libuser32_a_iname () #13 0x004010ae in main (argc=4, argv=0xb210d8, envp=0xb20288) at main.c:40 #14 0x61007549 in _libuser32_a_iname () #15 0x6100780d in _libuser32_a_iname () #16 0x004a1ea2 in cygwin_crt0 () #17 0x0040103c in mainCRTStartup () #18 0xbff7bb67 in _libuser32_a_iname () #19 0xbff7ba19 in _libuser32_a_iname () #20 0xbff7a3d2 in _libuser32_a_iname () Cannot access memory at address 0x83651fecうーん…
Meは、M$史上最悪ですね
Cygwinの人(RH?)が、WindowsMeでテストしていないだけなんじゃ……
無理もないとは思うけど。
Rubyの人も、WindowsMeでテストしてなかったり……
RHG のテストでもなかったっけ ? >Me
わたなべさんも、Cygwinチームは、Win9x系はテストしてると思えないって書いてたなぁ。
テストが失敗する前にシステムが落ちてテストにならない罠。