history

青木日記 RSS

<前月 | 最新 | 次月>

2005-07-01

ばとん

http://arton.no-ip.info/diary/20050625.html#p02

む、arton さんから噂の Musical Baton が……。

■ Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

約 4GB。パソコンに入れはじめたの最近だからねえ。

ちなみに GUI 使う気がしなかったんで dRuby を使った演奏サーバを書いて CUI で聞いてます。

■ Song playing right now (今聞いている曲)

このバトンを書いてて岡本真夜の Tomorrow 聞きたくなったので Tomorrow

■ The last CD I bought (最後に買ったCD)

えー。宇多田ヒカルの SAKURA ドロップスかなあ。 これだとちょっと古すぎるので違うかもしれない。

■ Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

じゃあ好き嫌いよりは思い入れ重視で

  • Mr.Children "ヒーロー"

とりあえずミスチル

  • 岡本真夜 "Tomorrow"

岡本真夜のアルバムほとんど持ってるんだよなあ。 一番最初の曲が一番有名という典型的一発屋。 90 年代シングルチャートには必ず出てくる一発屋。

  • Gustav Mahler 交響曲 9 番

マーラーはしつこいとこがよいとおもいます。

  • Antonin Dvorak 交響曲 8 番

ドヴォルザークはもうちょっとわかりやすいか。

まだ一曲足りないのか……。 じゃあしょうがないゲーム系だ

  • ロマサガ 3 の四魔貴族戦 (影), FF6 の世界崩壊後のフィールド

■ Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)

意外と Ruby 関係には出回ってなさげなので Ruby 方面で

(16:52)

Subversion (3)

英語の Ruby 関係 ML で Subversion の話を出すと例外なく荒れたあと発散していく件について

(17:38) (修正)

『dRubyによる分散・Webプログラミング』

http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-274-06609-6

咳さん、こんなものを書いてたのか……。

買うね。買うよ。

(22:18)

『ふつうのLinuxプログラミング』

表紙がきた。ふつうだ。

(22:22)

本日のツッコミ (全4件) [ツッコミを入れる]

shugo [きっとあおきさんの陰謀なんだっ、なんちて。

talkじゃなくてcoreですね。]

zunda [わくわく > 表紙

…しかしふつうなのか。]

noritada [タイトルに合った表紙ってことなんですね。:-)
Amazonとかに書籍情報が出るのはいつなんでしょう。]

安達 [咳さん、青木さんと、読ませる人の本が立て続けに出ますね。写すのが楽しみだ。]


2005-07-06

『ふつうの Linux プログラミング』(2)

コメントにまとめて反応します。

なにしろ「ふつう」ですから! > 表紙

配本は 7/26 の予定です。 ただしあくまで配本なので、本屋に並ぶまでには数日かかります。 Amazon にも発売日前には出るでしょう。

書籍のサポートサイトは

です。ただしまだなんも作ってません。

(05:14)

『ふつうのLinuxプログラミング』(3)

おおっとあぶねえー! サポートページを書いてたらついつい 「一問一答! ふつうの Linux プログラミング」 なんてものを書いてしまった。 こんなもん危なくて表に出せるかっつーの。消。

でもこの日記は表じゃないから出しちゃう。

同じ出版社から出ている『Linuxプログラミング』とはどこが違うの?
本書はより初心者向けです。また、ずっと薄くて軽くてコンパクトです。
薄けりゃいいの?
単に内容を薄めただけならば問題ですが、 エッセンスを凝縮した薄さならば利点です
じゃあこの本に書かれている「エッセンス」ってなに?
Linux プログラミングのエッセンスです。
だからそれって具体的に何?
ストリームとファイルシステムとプロセスの操りかたです。
三つだけでいいの?
いいんです。
でも「第4部 Linuxネットワークプログラミング」ていうのがあるじゃん!
足なんて飾りです以下略
ところで nonblocking I/O とシグナルが絡んだときの挙動についてなんだけどね、
その一言で、あなたが本書の対象外であることだけははっきりとわかりました。

(05:38)

携帯電話を走らせる

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1250528/detail

かなり走りそう

(07:19)

本日のツッコミ (全2件) [ツッコミを入れる]

noritada [久しぶりにチェックしてみたら Amazon に情報が入っていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797328355
といっても、まだエディタレビューさえ入っていませんが……。
気づいていました?]

青木 [いえ、ぜんぜん知りませんでした。
ありがとうございます。
後でサポートページにも載っけときます。]


2005-07-07

RubyConf 2005 registration

http://www.rubyconf.org/

登録した。

……料金はどうやって払うんだっけ。 以前の RubyConf では PayPal しか使えなくて、 んで PayPal に登録しようと思ったらすんごい時間がかかることがわかって、 最後は https なクレジットカード登録を用意してもらったんだよな。 また PayPal 使ったら同じことになるだろうし、check を送りますか。

どこで作るんだコレ。

というところで時間切れだ。大学いこ。

(11:57)

本日のツッコミ (全3件) [ツッコミを入れる]

zunda [最近PayPal経由で買い物をした時には、PayPalのサイトで、登録はせずに一回だけクレジットカード番号を入れて支払いができました。ご参考まで。

…paypal.comのヘルプを探しても書かれてないし、なんだか気持ち悪いですけど。]

shugo [register後のリンクをたどったら、登録せずに支払いできそうでしたよ。
(手元にカードがないのでまだ払ってないですけど。)]

青木 [ありがとうございます。
PayPal でできそうです。]


2005-07-15

『ふつうのLinuxプログラミング』(3)

noritada さんよりの情報で、 『ふつうのLinuxプログラミング』が Amazon に出たみたいです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797328355

(15:33)

でかけます

数日でかけます。 火曜には戻ってこられる予定……戻ってきたい予定……。

(15:33)


2005-07-19

帰ってきました

きました。

X2

Athlon64 X2 の「X2」って、なーんか見覚えがあると思ったら……。

Final Fantasy X-2 だった。

(21:23)

RHG にプレミア?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317210/

2ch 発、mixi の arton さん日記経由で知ったのだが、 RHG の中古価格にプレミア (?) がついて定価を越えているそうで。 いくらなんでも 1 万弱は高すぎだって。

(02:40)

本日のツッコミ (全2件) [ツッコミを入れる]

たむら [じゃ、著者サイン本ならもっと高く売れるかしらん
ひひひ]

青木 [それじゃあぼくは筆者価格で仕入 (ry]


2005-07-20

Rubyist Magazine 8 号

http://jp.rubyist.net/magazine/?0008

8 号でたね。今回もちょっとだけ編集つーか査読をやりました。 他人の原稿は読むのも楽しいね。なにしろ新鮮だしね。 とか言いつつ適当に読んでたら YARV の typo をかなり見逃した模様 orz そして編集後記書いてなかったからいま書く。

「うみの日だったら 7 月 20 日だけど 丑の日なら鰻だよね」

オチてない。

(14:42)

メソッドにたとえる?

String#slice は間違いなくツンデレ

(14:45)


2005-07-21

うちの tDiary

ちなみにこの tDiary は末尾を見ると version 2.0.0 と出ているのだが、 すでに改造しまくられているのでもはや 2.0.0 ではない。 元になったバージョンが 2.0.0 というだけだ。

(01:21)

(im)?mutable string

immutable string 話について感想。

まず [yarv-dev:541] の Shiro さんの考察がすさまじく参考になった。 言語の文字列オブジェクトでツリーってのもアリなんだなあ。 しかし鬼車を使う前提で考えると配列以外を使うのは難しそうだ。

ツリーで思い出したのが「テキストエディタを作るメモ」というページ。 テキスト管理のためのデータ構造がいろいろ出てる。 どこで拾ったのかは忘れた。

個人的には Ruby の文字列が immutable でも全然構わない。

(01:55)


2005-07-22

『ふつうのLinuxプログラミング』(4)

書影

(18:30)

本日のツッコミ (全2件) [ツッコミを入れる]

  [ほんとにふつうでどうする!]

青木 [ふつうじゃないのは著者だけで十分だよ!]


2005-07-23

RHG 読書会

今日は〜 RHG 読書会 ML 編の日です! 13:00 からなのになんで 13:30 に書き込めるの? とか野暮なことは言わない! 14:30 到着予定。

(13:26)

RHG 読書会

読書会おわたー。 今日は福盛さんによる OCaml の超音速的基礎、 あーんど「美しい日本の ML コンパイラ」について。 なかなかおもろかった。 詳しい人はみんな Standard ML 使いってとこがナイス。

ogino さんに [d|i|g|i|t|a|l] ぶくろをもらったー!

[今日のみどころ]

  • 超音速のはずなのに、うっかりすると光速になる
  • Haskell 脳の症状について
  • 直積について
  • 美しい日本の ML コンパイラは美しいか (読みやすいか) について議論が紛糾
  • βリダクションとインライン展開の違い

個人的には「fun」が主流ではないとわかったことが一番の収穫であった。 ML ではあの字面が何より気にくわなかったんで。

[今日の飲みどころ]

北海道。ということじゃなくて。

  • 高橋さん + もりきゅうさんの Rails 原稿を読んだ。 次の WEB+DB press は買おう。
  • PoEAA をそのうち買う
  • NRK の活動について。何が一番足りないか
  • Windows で Emacs を使うときにアンドゥを Ctrl-Z に割り当てる件
  • メインフレームでは金をかけただけエラー処理が厳密になる
  • (俺が) 夏休みに缶詰にされてドキュメントを書かされる合宿
  • どうしてドキュメントをチクチク書く人が増えないか
  • たとえば中田さんのドキュメント版
  • むかしは新井さんがかなり書いてた
  • コードに文句をつけたりパッチを書く人がいてもドキュメントに文句を言う人が少ない
  • 2ch くらいか
  • ruby-list 寂れすぎ
  • ruby-talk だとけっこうあるけど
  • メーリスを分割しすぎるのはよくないよ
  • Ruby のドキュメントをどうにかしよう
  • 「どうにかする」とは具体的に何を意味するのか
  • 新しい添付ライブラリのリファレンスとか
  • チュートリアルが古すぎる
  • プロのデザイナーに頼む?
  • 前からずっと言ってるけど Wiki だと一括処理がしにくいよー
  • ウェブサイトの「ダウンロード」ページを整頓する
  • 毎月一個ずつ一番ダメなところを直す
  • 他の言語のサイトをながめてまねる
  • 「プログラミング言語サイトの世界的権威」
  • 「SF 折り紙の世界的権威」

俺も、今年度はドキュメントを書くよ! とか宣言したわりに全然やってないなあ。 というか今年はコードもロクに書いてないんだけどさ。 もう、大学があるときにコード書くのはあきらめた。

[今日のオチ]

山手線が止まってるー!

うう、次回はやっぱり『ふつうのLinuxプログラミング』なのか。鬱。

(04:11)


2005-07-24

メーリスじゃないほうの ML

そういえばメインマシンには OCaml が入ってたような気がする。

~ % ocaml                                                        aamine@harmony
        Objective Caml version 3.06
 
#

いた。

そうだ、聞きそびれたやつを試そう。 同じコンストラクタを複数のバリアント型に使ったらどっちに型推論されるのか。

# type fruit = Apple | Banana | Orange;;
type fruit = Apple | Banana | Orange
# type corp = Apple | DEC | Intel | Sun;;
type corp = Apple | DEC | Intel | Sun
# Apple;;
- : corp = Apple

後のやつか。でもこれは対話型だからのような気もするなあ。 ファイルに書いて別々の型に推論できるようにしたらどうなるんだ。

~/c/test/ocaml % cat variant.ml                            aamine@harmony
type fruit = Apple | Banana | Orange
type corp = Apple | DEC | Intel | Sun
 
let f t = function
    | Apple -> 1
    | Banana -> 2
    | Orange -> 3
 
let g t = function
    | Apple -> 4
    | DEC -> 5
    | Intel -> 6
    | Sun -> 7
 
let () = Printf.printf "%d - %d\n" (f Apple) (g Apple)
 
~/c/test/ocaml % ocaml variant.ml                          aamine@harmony
File "variant.ml", line 6, characters 6-12:
This pattern matches values of type fruit
but is here used to match values of type corp

エラーですかそうですか。 明示的に型を書けば通りそうな気もするが文法がわかんね。

(06:02)

RHG

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317210

品切れが解消されたみたい?

(04:26)

ふつうのLinuxプログラミング・表紙

たしかにペンギンがゴミ箱に向かって歩いてるように見える。 よくよく見たら魚の入ったバケツであった。

あれ? SBP のロゴ変わった?

(04:38)

本日のツッコミ (全2件) [ツッコミを入れる]

向井 [そのエラーも「Apple」がcorp型なので起きてるエラーで、そういうときには多相バリアントてのを使います。

type fruit = [ `Apple | `Banana | `Orange ]
type corp = [ `Apple | `DEC | `Intel | `Sun ]
let f = function | `Apple -> 1 | `Banana ->2 | `Orange -> 3
let g = function | `Apple -> 4 | `DEC -> 5 | `Intel ->6 | `Sun ->7
let _ = Printf.printf "%d - %d\n" (f `Apple) (g `Apple)

- データ構成子の先頭にバッククォートをつける
- 型宣言時には前後に[]をつける]

青木 [なるほどー! 多相バリアントという名前だけは
聞いたことがありますが、こういうときに使うんですね。
ありがとうございます。]


2005-07-25

ふつうのLinuxプログラミング (5)

タイトルなげー。 そろそろキャプションを書くのが嫌になってきた。

それはそれとしてサポートページにサンプルコードと正誤表を上げました。

『ふつうのLinuxプログラミング』サポートページ
http://i.loveruby.net/ja/linuxprog/

まだ発売前なのに正誤表にエントリがあるのはいかがなものか。

(08:15)

正誤表 + RSS

正誤表ってきっちり項目が分かれてるから、 RSS で配るのに向いてそうだよな。

と、言うだけ。

(08:25)

本日のツッコミ (全2件) [ツッコミを入れる]

ただただし [項目ごとに日付を入れておいてくれれば、「なんでもRSS」でfeedを作れます:-)]

青木 [おっ、それはナイスーと思ってがんばってみたんですが、
どうやっても「日付情報を検出できません」でした。敗北。]


2005-07-26

たいふう

あれ? 台風ちゃんと来た?

(00:47)

『ふつうのLinuxプログラミング』発売

いつが発売日なんだかよくわかりませんが、 今日だか明日だか『ふつうのLinuxプログラミング』発売です。 よろしく! (なにがだ)

いやーしかし、何度も書いてますが 今回もたくさんのかたにお世話になりました。 今回は特にレビュー関係ですね。 どうもこちらの不手際が多くて申し訳なかったですが、 レビューのおかげでずいぶんよい本になったと思います。

「ふつう」について

『ふつうのLinuxプログラミング』というタイトルには二面性がある。 初心者の立場で素直に読むのであれば文字通りの意味、 つまり「標準的なコーディングがなされているスタンダードな入門書」 という安心感を与えることができる。 一方、深読みする上級者に対しては 「自分で『ふつう』なんていう本が本当に『ふつう』であるはずがない」 という「ひっかかり」を抱かせることができる。

実態としてもその二面性をこころがけた (つもり。以下略)。 まずコードは標準的なコーディングスタイル (というか ruby) を使い、 最近よく使われる API だけに絞って紹介している。 端末とか System V IPC の話はまとめてバッサリ切り捨てた。

一方で、あまり見かけないけど使い手のある情報も入ってる。 strace (システムコールトレーサ) の使いかたとか、 マルチバイト文字列の話題とか、リンカまわりとか、brk(2) とか。 ダイナミックロード (dlopen) についても一応言及だけはしておいた。 とはいえ、イマドキはこういうのも必要だと思ったから入れたんであって、 だからふつうではないとは思わない。

そんなこんなの『ふつうの Linux プログラミング』は今日だか明日だかの発売です。

(01:42)


2005-07-29

空とぶドラえもん

妹に頼まれてこんなもんを買いました。

念のために言っておくと買ったのは Alpha じゃなくてドラえもんです。 飛びます。かなり。 でも部屋の中だと狭くてすぐぶつかるのが残念。 これは外で心おきなく飛ばすべきだと思った。 あと、大量の別売電池が必要 (単 2 アルカリ × 8、006P 9V × 1)。 本体が実売 5000 円切っても電池が 1500 円するんだもんなあ。

しまった……飛んでる写真とりわすれた

(15:58)

空飛ぶドラえもん (2)

飛べ! ドラえもん!

飛……

飛びすぎた!

激写

(18:10)

ディスククラッシュ

Windows 2k マシンのハードディスクがクラッシュした。 セクタ不良とかいうレベルじゃなくて、ブートすらできねえ。 「ちょうど本を書き終わるころにディスククラッシュ」 の法則は今回も有効だったのか。

やっぱこの暑さの中、 閉じきった部屋に置いてたのがよくなかったんだろうなあ。 ここしばらく HDD Health に HDD の温度がなんたら言われ続けてたし。

重要なデータは置いてないはずだけど、 Windows がなくなったのは痛いなあ。

(22:22)

本日のツッコミ (全7件) [ツッコミを入れる]

ただただし [「Alphaを欲しがる妹」という妄想に萌えてしまいました]

zunda [わあ、いいなあ! > ドラえもんとAlpha(と妹)]

ささだ [大量の乾電池が必要な Alpha というのはどうだろう。]

noritada [もう少し電池を頑張ったりするとAlphaも一緒に飛ばせませんか?]

hyuki [さらに電池をがんばって妹もいっしょに飛ば(略]

青木 [みんな乾電池 (と Alpha と妹) 好きだなあ……]

ます [いっそのこと燃料電池装備で(何kgあるんだよ)。]


<前月 | 最新 | 次月>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS