DELL Dimension E521 が届いてから 5 日もたつのに、 なにかと予定に追われて全然さわれていない。 まあ正直あんまりいじりまくる予定もないんだけどな。
そんなわけで、軽くさわった感想を述べる。
ハードウェアについて。
この匡体はとてもよい。ちょっと大きいが、メンテナンスしやすそう。 音も起動してるのかどうかわからないくらい静か。
モニターは三菱の RDT1975。ワイドじゃない 19 インチだ。 細かいことはよくわからんが、でかくてキレイなので満足している。
Vista について。
とりあえず、いきなりブルースクリーンに落ちるのはどうなのよ。 エラーメッセージの雰囲気などから NVIDIA のドライバが悪いような気がするので、 現在様子見中。
IME2007 が酷い。 IE で漢字に変換できなくなるバグが問題外だ。 どうも IE の「保護モード」のせいで辞書が読めなくて変換できない、 ということらしいのだが、おまえら本当に一つの会社で作ってんのか? ていうか日本市場をなめすぎじゃね?
ユーザのファイルが \Users 以下にまとまるようになったのは非常によい。 いやむしろ遅すぎかも。
フォルダで表示される画像サムネイルがおかしいぞー。 全部同じサムネイルが出てるぞー。
画像のサイズを変更するには何を使えばいいんだろう。 デフォルトのフォトギャラリーで変更できてもいいのにな。 とりあえず Office Picture Manager というやつで変換した。
3D フリップとかなんとかいう機能について。 変更途中の画面でウィンドウにカーソルをやっても何も変化がないのでわかりづらい。 ウィンドウ名を出したりとかのカスタマイズはできんのだろうか。 あと、いずれにしても expose が欲しい。
メイリオがさあ……なんなんだろうな、この微妙な汚さは。 やっぱ俺はヒラギノがいいなあ。
総合評価: ハードウェア (だけ) はよかった。 たぶんゲームと Office を使うときだけ Vista 使う。
ま、どうせ空の軌跡 3rd やるために買ったんだから、 ゲームさえ動けば万事オッケーである。
(22:45)
うう、今度はビルドすら通らねえ。 しかも通らないのは Mac OS X だけで、Linux だと通る。 なぜか openssl でだけ RSTRING_PTR が 1.8 仕様になってる。 なんでこんなことになってるんだ。 svn up したし svn stat では何も出てないし autoconfのキャッシュも消したし、 えーとあとはなんだ、一回 make distclean したしobjdir 作りなおしたし、 他になんかあったっけ?
(17:44)
net/http の test-allを繰り返していると、 10 回に一回くらい、タイムアウトしてないのにTimeout::Error が出る。 前からときどき報告されてたバグってこれかなあ。
……うーん。条件がよくわからない。 YARV でだけ起こるとかだったら嫌だなあ。 1.8 でも発生すればいろいろと楽なんだが。
(18:55)
うーん。1.8 だと 100 回やっても まったくエラーが起こらないうえに、 5 倍くらい速いな。 いままで報告されてたのは 1.8 ばっかりだから、 1.8 でも起こるはずなのだが。 いま 1.9 で起こってるやつは別物か。
(18:32)
コミットすると svn ci がかたまる。 しかしコミットはされている。 笹田さんが ruby-dev に書いてたのはこれか。 なんか変な動作だな。
(18:57)
バグつぶしの日々。 最近は土日しかコードをいじれないのでどうも反応が遅れがちだ。
Ruby 会議までにシステムの完成度をもうちょっと上げたいのだが、 このぶんだとかなりきつい。本業の状況が変化することを祈る。
(22:12)
「ふつぱいら」→『ふつうのコンパイラをつくろう』です。 「ふつりな」「ふつける」に続く「ふつう」シリーズ第三弾。 そういえばこの日記ではちゃんと書いたことがないので、 概要を書いておきたい。
最初は『ふつうのBinary 2.0』がやりたかったわけですよ。 ちょうどそのころ Binary 2.0 が流行ってたから。 でも「そんなの売れませんー」と言われたので しょうがなく『ふつうのリンカ』に変えたわけです。 そしたら「それはよけい売れませんー」と言われたので、 しょうがなくパーサとコードジェネレータを加えて『ふつうのコンパイラ』にしたわけだ。
内容は、一冊かけてひたすらにコンパイラを書く。 ソース言語は Cflat と言って、C のサブセット +ちょっとだけ Java、みたいな言語。 ポインタあり GC なし、OOP と例外は未定。浮動小数点数演算も考え中。 C そのままだと文法とかが無駄に複雑なので、 一般的でない部分をカットして単純化する予定。 ABI は原則として C に準ずる (既存の C ライブラリがそのままリンクできる、というくらいの意味)。
パースの話はもう書き飽きたので適当にやる。 むしろ calling convention とかリンクとか、 バリバリにプラットフォーム依存の話を書きたい。
コンパイラの記述言語は Java。 パーサは JavaCC を使う。jjtree は使わない。
対象プラットフォームは i686/Linux。 最初は Windows もやりたいなーと思ったけどやめた。 自分の経験が少ないし、複数いっぺんに書くとわかりにくい。 それに『ふつりな』があるのでシリーズ的には Linux かなと。
肝心の出版時期はおもいきり未定。 今回は原稿以前にコンパイラを書くだけでもけっこう大変なので、 いつ出るのかよくわかりません。
(21:22)
OS X の Dock のようなものを JavaScript と CSSで実装。 うーん、確かに Dock ぽく動いてる。 HTML でもここまでできるんだなあ。
と誉めつつも、これはビミョーに本物と動きが違うと文句を付けておきたい。 本物の Dock は左側からポインタを当てた瞬間には左端が動かないのである。 で、ポインタを右側に動かしていくと、 左から 2 つめのアイコンにかかったあたりでやっと左端がのびはじめ、 3 つめのアイコンでバーが一番長い状態になる。 そのままずーっと右のほうに動かしていくと、 右から 3 つめのアイコンで右端が縮みはじめて、 一番右のアイコンをポイントしたときには右端は最短位置に戻っている。
これに対し上記の CSS による Dock だと、 ポインタが当たった瞬間に両側が同じようにのびている。 この動作だとアイコンが拡大縮小してるというより バーがのびちぢみしてる感じになって、 いまいち快感が得られない。
(03:05)
うちの外向きサーバは 2 年くらい Debian/AMD64 ですけど、特に問題ないですよ。 まあ導入当時は Cool'n'Quiet にカーネルが対応してなくて 時計がずれる問題とか起きてましたけど、すごく困ったのはそれくらい。
(19:03)
問題が起きないってのは、 保守的すぎるほどフツーのハードウェアしか 使わないというところも影響してるのかもしれない。 なにしろビデオカードすら外してるしな。
(02:41)
やっちまったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
~ $ for i (*.java) { sed 's/SimpleNode/Node/g' $i >! $i }
これ。これですよ。 2 時間分くらいいじってたのがぜんぶ吹き飛んだ。 鬱。寝る。
(05:06)
言語仕様の明文化ねえ。 新リファレンスマニュアルで事実上の明文化はしてしまいたいなあと思う。 でも明文化したところで仕様変更が抑止されるわけでもないだろうし、 仕様の安定性については状況は変わらなそうだな。 共通の仕様という点では明文化の意味があるだろうけど、 それは英語じゃないとまずいわけだ。 でも日本語だけで息も絶え絶えなのに英語まで書けるわけない。
ただし、俺はいまの Ruby の言語仕様でいいと思っているわけではない。 わりといまの仕様で満足しているのは確かだが、 いまの仕様を固定したいとは思わない。 昔の仕様もそのときどきでは結構満足していたが、 そのあと仕様が変わってみるとわりと納得がいくことが多かったし、 昔の仕様に戻りたいとも思わないからである。 もっとも Symbol が String の下位クラスになった変更は キャンセルされて本当によかったと思う。
[ruby-dev:30770] 1.9 net/smtp.rb cram_md5
うは、見落としたうえに忘れてた。メモしとこ。
(01:35)
なんかサーバがおかしい。
とつぜんネットワーク接続が切れてシリアルコンソールからも入れなくなり、 さらにはビデオカードをつないでもモニタに何もうつらない。 でもなぜか何度か再起動したらネットワークとシリアルはつながるようになった。 しかしやっぱりビデオはうつらない。
どうも不安だな。 重要データをバックアップしておこう。
(21:33)
またしても ReiserFS でカーネルパニック。 ついに起動できなくなって fsck.reiserfs --rebuild-tree かけた。 これで復旧するといいんだけど、もしかするともうダメかも〜。
何か急ぎの連絡があってサーバが死んでそうなときは、 お手数おかけしますが gmail の mineroaoki@ か携帯におねがいします。
(00:21)
thread は略すと th とか thr じゃん? そんなら fiber の略ってどう書くんだろうね。
f だとファイルっぽい。
fib だとフィボナッチぽい。
fbr は書きにくい。
fiber だと略じゃない。……まあいいのか fiber で。
(01:08)
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349759,00.htm
はてなの新ロゴがどことなく Ruby の形に見える件について。
(21:07)
Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved.
■ 青木 [ツッコミテスト]