青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2002-10-15

早めの復活

Hacking Guide は出版されてないけど復活してみた。 そもそも、日記まるごと止める必要はなかったのだ。

tgif と LaTeX の無関係な関係

図 120 枚、一気描き終了。tgif に関しては この一週間で既に半生分以上は学んだのではなかろうか。

ちなみに LaTeX は一生涯分の 1/100 も覚えた気がしません。 もう当分 LaTeX は勘弁してください。次は EWB がいいです。

ls-R

/usr/share/texmf の ls-R は速攻で抹殺したが、 /var/tmp/texfonts/ なんてところにもあった。 もうー……

やめてッ!

X リソース

そっかあ。.Xdefaults はリロードしなくていいんですか。

X……すまんかった。おれが悪かった。 見ためが「バツ」でも、 フォントまわりの API がダメダメでも、 描画が遅くても、 リソースファイルの書式が不自由極まりなくても、 「X 入れたら安定性は Linux より NT のが上」とか言われてても、 リソースデータベースのリロードは必要ないんだね! わーい!

tdiary

update.rb の #! が消してあったりして手間取ってしまった。 chmod 644 すれば済むことなのに、 なんでそんなことをしたのだろう。 謎だ。

\thebibliography

締切一時間前に突貫工事でやったから忘れてたけど、 参考文献を入れようと思って \thebibliography を使ったら またも謎の tex capacity exceeded. に襲われたのだった。

しかし今度は慣れたものだ。どうやら \chapter* があると ヤバそうなので、適当に jsbook.cls の定義部をコメントアウトしてみる。 とりあえずこんな感じで。

\newenvironment{thebibliography}[1]{%
%  \global\let\@secapp\relax
%  \chapter*{\bibname\@mkboth{\bibname}{\bibname}}%
   \list{\@biblabel{\@arabic\c@enumiv}}%
        {\settowidth\labelwidth{\@biblabel{#1}}%
         \leftmargin\labelwidth
         \advance\leftmargin\labelsep
         \@openbib@code
         \usecounter{enumiv}%
         \let\p@enumiv\@empty
         \renewcommand\theenumiv{\@arabic\c@enumiv}}%

動いた。……なんでだー! やっぱどこかでコンパイルに失敗してるのかなあ。うーん。

rb_protect

rb_protect 書いたっけ。

~/t/rhg % grep rb_protect *.rd
~/t/rhg %

ないらしい。

まあ、超強力 rescue みたいなもんですね。というのはいくらなんでも酷いので もうちょいとだけ正確に言うと、ruby の評価器が内部で使ってるタグジャンプ (その実体は setjmp/longjmp) を停止させる関数ですね (だから protect)。 わたしの記憶が確かならば ruby 1.3 のとき前田(修)さんの提案で追加された はずだ。調査だ。はっけん。[ruby-dev:4064] Re: I want to catch all jump

本日のツッコミ(全5件)
たむら (2002-10-15 18:23)

おかえり~♪

(う) (2002-10-15 19:35)

ありがとうございます<rb_protectの解説
おかげで納得できました。
ところで、出版はいつ頃の予定なんでしょう?

あおき (2002-10-15 19:39)

11 月末とかいう話を聞いたような聞かないような。
なんかまだゴタゴタといろいろあるみたいです。

arton (2002-10-15 20:31)

早く手にとって見たいね。

やまだあきら (2002-10-16 08:41)

お、11月末ですか。楽しみにしています。正確な日付けが決定したらぜひアナウンスしてください。


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|