BitChannel の文法は「RD 系」「AsWiki 類似」 のどっちかで紹介されることが多いのだけど、 実はどっちでもなかったりする。 RD と original Wiki と YukiWiki の主要文法が全部混ざっているのだ。 目立つもので実装されていないのは YukiWiki 系の「* でキャプション」くらいだろう。 従って、この三つのどれに慣れている人だろうと、 なんとなく書けばそれっぽくレンダリングされてしまう (かもしれない)。 あとは慣れている人が統一していけばいい。
「Wiki は文法がたくさんありすぎて使い分けが大変」 という問題に対する一つの答えということで。
参考:BitChannel で使える文法一覧
キャプション
RD style
== 大見出し
=== 小見出し
original Wiki style
! 大見出し
!! 小見出し
箇条書き
RD style
* 項目
* ネストした項目
* 項目
original Wiki style
* 項目
** ネストした項目
* 項目
YukiWiki style
- 項目
-- ネストした項目
- 項目
番号付き
RD style
(1) 項目
(1) ネストした項目
(2) 項目
original Wiki style
# 項目
## 項目
定義リスト
RD style
: 項目
せつめい...
: 項目
せつめい...
original Wiki style
:term: desc....
:term: desc....
引用
original Wiki style
""てきすと
""てきすと
YukiWiki style
>テキスト
>テキスト
テーブル
Bar style
|| カラム || カラム
CSV
,カラム,カラム
整形済みテキスト
なんだろう style
{{{
def m
puts 'OK'
end
}}}
original Wiki style (インデント)
def m
puts 'OK'
end
増えたなあ。
(21:05)
明日は Ruby なお花見の日ですね。
よくよく考えると、 井の頭公園には高校のころにも花見に行ったような気がします。 午前中から酒かっくらって、通りすがる人達みんなに白い目で見られました。 でもみんなとっくに酔いまくってたので誰も気にしないという……。
(21:08)
よくみかけますね < Alt+ドラッグでウインドウ移動
あ、やっぱりそうなんですか。ありがとうございます。
なんかウィンドウマネージャってマニュアルとか見ないで
使っちゃうもんで、ときどき驚きます。