history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2003-11-17

MMR

そうか……。

『萌え萌えRuby』で頭文字が MMR になるな。

「Rubyという言語名はこれを予期して付けられていたんだよ!!」

「「「な、なん (ry

パク森

やまださんの日記で「パク森」という単語を見て、 どこかで見たような……と思ったら、 さっき食べたレトルトカレーも「パク森」だった。

レトルトカレーなので今朝は賞味期限切れなし。

とか言われて素直に信じた人は甘い。 福神漬が賞味期限切れてた。

stat(昼飯)

スパゲティ。乾物ゆえ賞味期限内。

tdiary grep

アクセシビリティが微妙に低い表現で言うと、 このページの右上のほうに grep 窓を付けてみた。 検索窓はよく見るが grep 窓はそうそうあるまい。

RubyConf2003 のまつもとさんのスライド

http://www.rubyist.net/~matz/slides/rc2003/

おっ、Rite についてずいぶん詳しく出てますね。 ここまで整理されてるのは初めて見るなあ。

オプショナルな静的型付けっ?! いや、静的とは書いてないな。実行時チェック?

む、丸括弧を文に使うのはあきらめたんですね。 この仕様は意外と混乱の原因になってたし、いいかも。

新しい Hash リテラルなんて作るんだ。 キーワード引数導入の布石だろうな。

GC は 1bit reference count + mark&sweep か。へー。

でも秘かに一番驚いたのは定数の

  • then surrounding nesting class (1 level)

だなあ。だって 1 level ってことは、

module A
  module B
    module C
      module D
        p A      # エラー
      end
    end
  end
end

ということでしょ。 モジュールを気軽にネストしてると痛いめに合いそうだな。 もっとも個人的にはこっちのが嬉しい。

他の項目は多かれ少なかれどこかで聞いたことがあるな。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
なかだ (2003-11-17 18:32)

しかもf!

なひ (2003-11-17 21:59)

なひもConstantをみて、soap4rはやばいなぁと思ってました。こまめにincludeするしかないかな。
privateを別のnamespaceにというのがよくわかりません! 実装し易いのかな?

なひ (2003-11-17 22:00)

てんてんてん。改行。
なんじゃろ?

あおき (2003-11-17 22:36)

独自の shorten がしくじってました。
バイト数で長さを判断してるのに文字数で削ってたもんで、
「省略したかったのに省略されてない」という事態に……。

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS