Alpha や SPARC の本が届きました。 Amazon が自分で「おすすめ」したくせに MIPS の本は届きません。 何をやってるんでしょうか。
あっさりと先頭 1/3 をカッ飛ばす。 実習に入るまでの基礎知識部分が長すぎるんだよ。 説明も『はじめて読む 8086』のほうが絶対いい。 後半に期待しよう。
厚い。電話帳かと思った。 まあリファレンスだから頭から読むもんじゃありませんな。
うわあっ、妙に厚いと思ったら 3 部構成なのか! そうか、日本語の『Alpha AXP アーキテクチャ概要』は、 これの第一部だけを訳したものだな。
薄い。21064 の内部写真が凄いきれいだ。
とりあえず題名がダサい。
突如 m4 が登場。マクロに m4 使うのか……。
……変な本だ。
なめたらいかんぜよ。
Y で「びっくら」こいてください。
ゾウさんの絵がカワイイですね。Seasonedの方はさっぱり読み進んでないです。けっこう奥が深いと思います。
ぐえっ、本当だ、Y combinator がある!
The Little MLerの表紙がなにやらゾウさんとロバ(?)さんの調印式のようなんですが、何の暗喩でしょう。前から気になってます。
んっ、ラクダさんかぁ。camlから来てるんですかね。