中島さんの会社名にどうも聞き覚えがあると思ったら、 家で使ってるルータの販売元でした。ZyWall10っていうやつ。 世間は狭いですね。
ウェブ日記には書いてる人の名前を書いといてほしい……。
[ruby-talk:72927] Re: Ruby 1.8.0 net/http bug
Net::HTTPResponse に to_ary を定義しておけば
response, body = Net::HTTP.get(....)
が救済できるだろって話なんですけど、 多重代入で to_ary を使うってのは堅い (安定した) 仕様なんだっけ。 うーんと、この変更は 2000-09-12 からだな。1.6 は全部 OK か。
でも多重代入はよく仕様が変わるから あまり細かいところに依存したくないんだけどな。 それとも、多重代入には既に田中さんのツッコミが入ったから 当分大丈夫だと考えるべきだろうか。
そだな。 1.8 リリースは近そうだし、1.8.x はこれで大丈夫と期待しよう。
Win32 (mswin32,cygwin) / Linux 間のシンクロは達成。つかれた……。
リリースまでの ToDo
Windows で RUBYLIB に何をセットしたらいいのかよくわからなかったが $: を見る感じ「ドライブレター付きでセパレータは "/"」のようだ。
しかし Cygwin のシンボリックリンクを使っていたのでは意味ない。悲。
煙草は吸いません。 心はアスリートですから!
アスリィートですから! (強調)
酒は宴会のときだけ飲みます。
茶は緑茶です。
コーヒーはブラックで飲めます! (自慢げに)
博打は打ちません。
宝くじは基本的に買いませんが時々買って騙されます。
誰もそんなこと聞いてないって。
Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved.