青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2002-10-17

fileutils.rb

fileutils.rb でも blksize 問題に対処。 ついでにフォーマットも最近使ってるのに直そう。

今日のAlpha

ヤフオクで dPW600au が出てるよ! 誰か買おうぜ!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22378776

ちなみに型番を説明すると、 dPW は digital Personal Workstation の略。 600 が周波数 600MHz、a が Alpha、u が UNIX。 よーするに UNIX 入れるのに適した Alpha マシンということです。 NetBSD FreeBSD Linux あたりは軽く動くんじゃないでしょうか。 CPU は 21164 ですが 600MHz なんでそれなりに動くはず。 これで 16500 円はマジ安いよ?! 買うしかないでしょ!

くそー、金さえあれば速攻買うのにー!

メソッドの最初でnil代入

[ruby-talk:53404]

余計なお世話じゃ。ruby 1.2 のころはローカル変数はメソッドの初めに nil 代入するのが推奨だったのにゃ。そんなにコロコロとスタイルを変えるなんて 面倒でやってらんないのにゅ。そういうことは実際にブロックローカル変数が 導入されてから言ってほしいにょ。

make book html

原稿のオリジナルを CD-ROM に入れておいて TeX 版と HTML 版を make できるようにするのはどうだろう。 と考えたが……

だめだろうなあ、さすがに。別の手を考えよう。

謎のメール

突然エプソンコーワから 「エプソンコーワ(株) LinuxDriverについてのご報告」というメールが 来た。例の GPL 違反問題の謝罪メールだ。しかしエプソンコーワのものを 買ったりした覚えはないのだが、どうして家に来るんだろう。 Received: を見る限りでは s1.epkowa.co.jp というところから来ているようだが。


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|