■ あー
めがいたいよー。
診断:コンピュータは一日一時間までだぞっ☆
■ S or H
Scheme か Haskell の本でいいのってなんでしょうねえ。
あっ、Scheme は SICP があるからいいや。Haskell だけで。
……Haskell?! そういえば Haskell の本って店頭で見たことないっす!
■ Alpha
ぐあっ、今度は AlphaStation のセカンダリ HDD (/home) が死んだ!
なんか音がおかしいおかしいと思ってたけど、ついに来たか……。
とりあえず /usr/home を作って回避しよう。
あ〜しかし、これはもう呪われているとしか思えねえ。
本は知りませんけど.... http://www.haskell.org/bookshelf/ で漁るとか.
おおっ、ありがとうございます。かなり楽しめそうです。
http://www.sampou.org/haskell/index.html を見ると
『関数プログラミング』というのが Haskell を扱っているもよう。
岩波講座ソフトウェア科学 (4) 『プログラミング言語』
では Haskell 系言語 Gofer というのを使って言語処理系を
実装しているらしい。「系」ってところが気になるな。
壊れて欲しくないときに壊れるワナ。RHG ぐゎんばれ〜
ありがとうございます。例のMLとかここで読みたいと
いってくださる方がいたからこそ書き続けていられます。
Gofer は ML の lazy version だったような.