end_request: I/O error, dev 03:07, sector 917599
メインマシンのハードディスクがクラッシュ
どうしたらいいんだ…どうしたらいいんだーーーーー
li 10 10 10 10 10 10 10 10 10lo........
レスキューフロッピーまでいかれてるよ!!!
unexpected EOF.
Debianのディスクも死んでいるー!
ブートできない!
どうにかして原稿のレポジトリだけは救出しないと…
いや…これはクラッシュじゃなくてセクタ不良か?!
/dev/hda7だけ死んでる! これなら原稿は救出できる可能性が…
よしゃ/home生きてる
レポジトリは救出。これから原稿かいてるディレクトリを丸ごとコピーします。コピー終了。
これをどこに持っていくかだよなー、問題は。当面Windows2000をつぶしてLinuxいれとくしかないだろうか。
22日にフルバックアップしたとこなのが不幸中の幸いだった。
ケーブルつなぎ換えてhdaをhdbにして、生きてる領域を丸ごとコピーして…
あー、なんで原稿がテンパってるときにこういうことが起きるんだああああ
最近のBIOSってハードディスクチェックついてないの? 「不良クラスタの検出」とか言うのがあったような気がしたんだけどなあ…
うーむ、マーフィーの法則……
最近同様に HD が死んだものとしては「まだバックアップがあって良かったね」くらいしか言えないナリ