青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2002-07-04

Java Specification (2)

ぐはぁ (致命傷) Java の仕様、日本語訳もウェブにあるんですか。そりゃそうだよなあ。あれだけ騒がれててウェブにリソースがないなんてことあるわけがない。だめだ、もう立ちなおれない。この金のないときに 5500 円の出費は痛すぎる。けっ、いいさいいさ、おれは金が無くたって紙が好きなんだー!

ちなみに日本銀行券って書いてある紙は特に好きです。

Programming Ruby 問題

ふーむ、OPL もオプションを付けると明示的に修正・配布を制限できるのですね。なるほど。

でもねえ。こういうのって起こった時点でけっこうダメージでかいですよね。「こういう条項があるから大丈夫」といくら言ったところで、配布する人達 (出版社も含む) がそのライセンスを信用できなければそれまでです。今回はライセンスの解釈で揉めてましたけど、そもそも解釈によって結果がこれほど大きく変わってしまうようでは、いくらオプションを付けたところで「なんか抜け穴があるような気がする」と言われたら反論できません。

オープンソースソフトウェアを公開してる人達ってのは、そもそもオープンなライセンスに積極的、または寛容、言ってみりゃ「甘い」です。でも最終的に結論を下すのは、そういう人間ではなくクローズな世界でやってきた人達ですから。

RHG はどうなるかなあ。

Alpha

Alpha はもとから流通量が少ないですが、Yahoo! オークションが有料化してからというものさらに出品される Alpha の数が減ったような感じがします。いまは偶然 dPW500a が出てますね (dPW = digital Personal Workstation)。ちなみに dPW シリーズは a がついてるのが Alpha、i が 86 マシンです。いま 200i も出てますが、これは秘かに PPro200 のデュアルのうえ I/O が SCSI なのがよさげ。おうちサーバにどぅ?

そうそう、dPW a シリーズには a と au があり、基本的に au が UNIX 用ですので注意しましょう。


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|