■ xclipstr
Imakefile のコメントは XCOMM らしい。ということで 0.2.1 を出しました。しかし、家では # でも通ってしまうのはなぜだろう……
・xclipstr 0.2.1
置く場所変えました (ディレクトリが一段深くなっている)。そのうちページも作ろうっと。
■ このサイト
こないだ rsync --delete で事故ったのを修復しようとして編集途中のページまでアップしてしまい、リンクが切れまくってた模様。さっきあせって直しました。まだちょっと変なところがあるみたい。
rsync ってディレクトリ名に / が付くか付かないかで動作が違うんですね。見事にハマりました。
cppが「んなディレクティブ知らん」と文句いう可能性があるので。
GNU cppはとりあえず警告だけ出して続行するみたいな。
rsyncの「/」には時々やられますな
2ch の w3m スレで xclip というのが紹介されてました.
# xclipstr が日本語とおるようならのりかえます
さらに, CGI::unescape をかますのも仕込んどくと, たまに便利