青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2002-05-13

Y Combinator (2)

わかんないっすよねえ、あれは。ぼくも紹介されてた Scheme で表現した Y Combinator の解説を読みながら Scheme のコード実行しまくってやっと上っ面だけ理解しました……。

でも後から立石さんのメールを見てプログラム意味論の教科書を見てみたら、いきなり 21 ページにあるんですよねえ。こっちは 1 ページで終わっててちょっとショック。λ式でいろいろな計算を表現する、という文脈で出てくるんですね。せっかくだからその前の 20 ページも読みました (そしてそこで止まる)。

そうかあ。酒井さんの日記で出てきたカリー化ってλの引数を一個に変換することなのね。おれはまたハウス・ザ・カリーをふりかける操作かと思ったよ。

『らむだ天国』

(lambda () (lambda () (lambda ()
  (lambda () (を (たべーるとー
    (あたま (あたま (あたまー
       (あたまが括弧だよー))))))))))

結合順位が合ってないなあ。

原稿記述量

なんとなくここのような気がするのでパッシブ型返信。ソースコード引用があるので記述量は多めに出るのです。文章だけだとノリまくってるときで 25〜30KB/日 くらいでしょうか。それ以上はぼくの場合、時間より集中力が持続しなくなります。逆に一ヶ所の調査にえんえんと時間がかかって 1KB も書けない日もあります。


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|