青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2007-07-02

Java 版 cflat

ようやく Java 版の cflat も Hello, World をコンパイルできた……。 実に長い戦いであった。

~/c/stdcompiler/src % cat test1.cb
import stdio;

int

main(int argc, char **argv)

{

printf("Hello, World!\n");

return 0;

}

~/c/stdcompiler/src % java -classpath build/classesnet.loveruby.cflat.compiler.Compiler test1.cb

.globl main main: pushl %ebp movl %esp,%ebp movl $.LC,%eax pushl %eax call printf movl $0,%eax jmp .Lmain$epilogue .Lmain$epilogue: movl %ebp,%esp popl %ebp ret

……うーんよく見るとシンボルの先頭にアンダースコアが足りないような気がする。 どっか AMD64 と混じってるな。

(05:18)

BitClust の WEBrick 対応

すでに昨日のことだが BitClust を WEBrick に対応させた。

$ ruby standalone.rb --baseurl=http://localhost:10080 --database=./db --debug

でな感じでサーバを起動して、 http://localhost:10080/view にアクセスするとライブラリ一覧が見られる。はず。 あと、データベース (./db) はあらかじめ作っておく。

なんで --baseurl と --port が連動してないのー、 とかそういう細かいツッコミはなしの方向で。 あとマルチスレッド対応してないのに WEBrick でいいのかー、 とかのややこしい話もナシの方向で。

(05:23)


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|