青木日記

<前の日 | この月 | 次の日>

2007-04-21

まっとうな生活

4 月に入ってから生活パターンが変わったので、 この日記の更新頻度が急激に減っている。 ここんとこ 3 週間は ずっと毎朝 6 時に起きて夜 2 時に寝る生活ですよ。 移動時間が片道 100 分てのがどうもアレだ。

なにぶん家にいないので、 原稿とか Ruby 関係のことがほとんど何もできていない。 8 月以降は移動時間が一気に片道 30 分になるのだが、 忙しさ自体が急激に上がるらしいのでさらに何もできなくなるかもしれない。

そんなわけで週末は貴重なのだが、今日はへばって 17 時まで寝てたし。 リファレンスとか全然いじれてないんだよな〜。どうしたもんかなあ〜。

(22:18)

サーバを etch にアップグレード (1)

サーバを Debian の etch にアップグレードしようと思う。 いつもはソフトウェアの類はどうしょもなくなってから アップグレードすることが多いんだけど、 今回は早めにやってしまうことにする。 後回しにしとくと、 また月曜の深夜に作業しないといけなくなったりしそうだからな。

しかしいきなりサーバでやるのは恐いので、 まずデスクトップマシンで試すことにする。 それにしても最近全然使ってねえなこのマシン。

んでアップグレードだけど、 /etc/apt/sources.list を etch にして、 sudo aptitude dist-upgrade するだけ (のはず)。 しかしそれだけだとどうも不安だったので もう一回 sudo aptitude upgrade すると、 "untrusted packages" とかなんとか言われつつ 50 個くらい大量にアップデートされた。

zsh がファイルを補完できないときに変なエラーが出るが、 シェルを起動しなおしたら直った。

とりあえずマシンを再起動してみよう。

特に問題なさそうに見えるな。 とか言って X を起動したらひどいことになったりして。

……X を起こしても何も起こらないね。 拍子抜けなくらい何も問題ない。 うーん、たいしたもんだ。

あれ? もしかしてアンチエイリアスがかかるようになってる? しかも日本語の文字も太字になるようになったな。 でもフォント自体の品質が低いのはどうにもならない。 まあ最近このマシン使ってないからどうでもいいや。

(22:21)

サーバを etch にアップデート (2)

さっさとサーバもアップデートしちゃいますよー。

aptitude dist-upgrade はうまくいったようだ。

ん? IMAP が認証できてない。そういえば courier-authlib がどーとか出てたような。まずいなあ。

と思ったが、単に courier-imap がアップデートされてないだけだった。どうも一回 dist-upgrade しただけだとうまくアップデートされてないようだ。

サーバを etch にアップデート (3)

kept back が出なくなるまで何度か aptitude dist-upgrade を実行して、 なんとか正常な状態になったようだ。 しかしカーネルまでアップデートすることになるとは思わんかった。 やっぱり安易にディストリビューションをアップグレードしちゃいかんねー。

ntp-simple がなくなってる。 ntp にすればいいのかな。

うわー、apache にコネクションが来てない。 いや、これはもしかしてルータのせいか。 やっぱり、ルータを再起動すると直るな。 このまえのもルータが悪かったのか。 もしかして、サーバを再起動するとだめになるの?

あああ、exim も動きがおかしい。 あらゆるメールをリレーだと思って蹴ってるな。 そうか、exim.conf を無理矢理上書きして一つのファイルにしてたのに、 元に戻されてしまってるから設定が空になってるんだ。 あーもう、このクソな設定ファイルの仕様につきあうのはウンザリしてきた。 さっさと exim 捨てよっと。

あれ、mod_dav_svn が動いてないな。 mods-enable から消えてる……? じゃねーよ、mod_dav_svn.so 自体が消えてる。 libapache2-svn をインストールしなおして解決。

うげ、今度は AuthDigestFile でエラーが出るよ。 AuthUserFile に変わったらしい。

(01:41)

サーバを etch にアップグレード (4)

デスクトップのほうももう一回 aptitude dist-upgrade やっとく。 やっぱりザクザク更新されるなあ。 そういえば firefox から iceweasel になったんだった。

これでたぶん完了かな。

(02:37)

Ruby → sexp

~ % ruby -rripper/sexp -e 'p Ripper.sexp("def m()nil end")'
[:program, [[:def, [:@ident, "m", [1, 4]], [:paren, [:params, nil,nil, nil, nil, nil]], [:bodystmt, [[:var_ref, [:@kw, "nil", [1,7]]]], nil, nil, nil]]]]

てのは、いちおうある。 カッコじゃないけど。

(02:46)


<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|