と、いうことで、いまさら DECon の感想を書く。
自分のセッションが最後だったので 「ぐはー緊張する死ぬもうだめぽ」 などと思いながら聞くのがきつかった。
一番印象深いのは……なんだろ。 今回はさすがにどれもうまくて没頭できたので、 印象も分散した感じ。
強いて言うと高林さんの Binary 2.0 話かな。 GDB でバイナリパッチを当てる話がおもしろかった。 でも「過去の経験から memcpy と memmove を間違えていると思われる」 って、そんなんソースコード見ないでわかるわけねー! (笑)
ちなみに小ネタ: objdump の出力が「memcpy@plt」となっていたと思うが、 その plt は Proceduce Linkage Table の略である。たしか。 i386/Linux では共有ライブラリの関数は 間接アクセスするようになってるんだけど、 その間接アクセスに使うテーブルが PLT。
しかし、前から思ってたんだけど、 strace は Binary 2.0 なんだろうか。 あれは /proc 見たり ptrace(2) 使ったりする話だから、 OS の話であって、バイナリとは関係なくない? いやまあ Binary 2.0って何だって言われると困るんだけど。
ここで話が突然変わるが、CVS は小学生までだ! しかし俺は小学生だから問題ない! (嘘つけ)
secondlife さんの vim 話は興味深かった。 俺は普段から vim 使ってるけど vi の範囲しか使わないので、 vim 特有のことはほとんど知らないんだよな。
そうだ、自分の話で一個書き忘れた。 「アプリケーションごとの設定方法を覚えるのがめんどくさい」 という理由を追加すべきだった。 どれくらいめんどくさがってるかと言えば、 人の考えた設定方法を覚えるくらいなら 自分でプログラム書いたほうが楽、というくらい。
はてなの開発環境はなかなかカッコイイ。 全員がノートパソコンだけど机に座ってるときはデュアルモニタにする、 というあたりが特にいいな。なんか軽快な感じがするよね。 俺も部屋の写真を入れたけど、 やっぱ部屋の写真があると見てるだけで楽しい。
宮川さんの飛行機ハック話。国際派でカッコイイ。 窓使いの憂鬱はわたしも使ってます。 日本語キーボードで英語配列にするとキーが増えて便利なんだよね (secondlife さんも同じことをやってて驚いた)。 わたしは「}」のキーを「|」、「半角」を ESC、「|」を「~/`」にしてます。 Linux でも同様に loadkeys/xmodmap で変換する (他のシステムにはシリアルか ssh で入るので変換の必要なし、 どうしょもないときは 101 キーボードをつなぐ)。
mala さんの話は、 ターンアラウンドを極限まで短くするという話が印象的。 とにかく試行回数を増やせればバグは潰せる、 試行回数を増やすほどバグは減る、 という話だったような気がする。 実に LLっぽい。
(08:35)
DECon のプレゼン作るために中断してたけど、 そろそろリファレンスマニュアルをやりますよ。
ところでなぜ締め切りが 20 日かと言うと、 21 日から 30 日まで俺が東京にいないからである。 だから 20 日までに俺の担当部分 (ウェブアプリ部分) は作ってしまう必要がある。 逆に言うと、その他の作業は 21 日以降でも大丈夫なのね。 ……いや、まあ、司令塔なしで作業してもらうというのもまた酷い話だけど。
(08:47)
えーと、いままでに出た案は
か。うーむ。
……という意味で 「すごいマニュアル」というのはどうかなッ! (なにがだ)
さらに略すと「凄マニュ」か。 どことなくサンスクリット語ぽい語感だな。
まだ続くよ
(09:26)
ずーっと昔から考えてたことで、 いまさら言い出せないよなーと思って避けてたんだけど、 str.sub(/re/, '') と同じ働きをする str.remove(/re/) って欲しくない?
(00:38)
Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved.
ふつうのマニュアルなんてどうか.
るファレンスマニュアル。さらに略してルファ。
小学生がワンピースと間違えて買うに違いない。
はじめてコメントします。String#remove欲しいと思います。ついはじめてコメントするくらい欲しいです。
全然はじめてじゃなかったようでした。はじめてじゃないのはじめてだと思うほど欲しいです。
はじめまして。望ましいインターフェースってなんだろうとは自分も常々考えさせられる問題で、思わずコメントしたくなってしまいました。
String#delete!の引数にRegexpを許す方が保守的でいいんじゃないでしょうか。