history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2006-05-19

一人でまったく新しいプログラミング言語を考えるスレ

ウィトゲンシュタインの『哲学的探求』読んでるときに考えついたんだけどね、 テストを書いとくとそれを満たすプログラムを生成してくれる言語ってどうよ。 つまり、テストを書くためだけのプログラミング言語。 そんなのできたら全世界の SE とコンサルが泣いて喜ぶね!

……そんなの実装できるわけねー。 ていうか全世界の SE の皆皆様が やってることはこの言語の処理系に近いような気がする。

(21:37)

一人でまったく新しいプログラミング言語を考えるスレ (2)

考えついてしまったからには名前を付けておかねばなるまい。 「SE 殲滅言語 version 1」の頭文字を取って「SSL/1」でどうだろう (無駄に紛らわしい)。

(21:42)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
kjana (2006-05-20 13:40)

帰納論理型言語をものすごく進化させたらそうなるか、みたいな。

Average (2006-05-20 22:05)

カットの無いPrologはそういう言語の筈ですね。
論理型言語は(理論的には)双方向に動くので、論文からサマリーを抜き出すソフトを作ればサマリーから論文が出来る、だからみんな論理型言語に研究者は夢中になるのだ!
というのがProlog界隈での伝統的ギャクだそうです。

後、Prolog等の論理型言語だと、アルゴリズムデバッキングという技が使えるのでテストユニットも内蔵されているよーなモンです。

スクリプトとかに(今こそ)再評価されるべきでは<嘘度99%

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS