history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2004-10-16

Wiki荒らし

61.144.184.27からWiki荒らし
http://www.otsune.com/diary/2004/10/15.html#200410152

む、家の BitChannel に来てるのとまったく同じ IP ですね。 htaccess で deny しとく。

(22:58)

Ruby Magazine Vol.2

るびま第二号
http://jp.rubyist.net/magazine/?0002

おっと、今日発行だったんですね。すげえ増量している。 そういえばこないだの飲み会で笹田さんが 「いまは発行直後だからいいけど……」 みたいなことを言ってたけど、なるほど、こんなに増えてたのね。 「いきなり減りそう」って心配になるのもわかるなあ。

ピックアップ

  • 「ちょっと特異な特異メソッド入門」

ルーマンで来たかっ! かなり面白かったんだけど、 正直、プログラミングに関係してくるところより システム論のとこのほうが面白かった……。

あと、入門じゃないと思う。

  • 「Rubyの落とし方」

こんなに報告してたんですか。 とりあえず $SAFE=4 は信用するなということですね。 まとめの「Rubyを信用しすぎるのはやめましょう」に賛成。

  • 「Rubyではじめるプログラミング」第一回

なかなかいい感じじゃないですか。 「文字列と数値は違う」というあたりもちゃんと書いてくれてるし。 ゲームではかなり頻繁に rand が欲しくなるけど、さすがにそのへんも抜かりない。 強いて細かいところに注文をつけるなら、

  • IME を切っておくように指示すべき
  • 「入力」「出力」もちゃんと説明をつけたほうがいい
  • せめて「漢字コード」じゃなくて「文字コード」
  • puts (5 + 5) * 5 って (いつまで動くかわからないので) 危険じゃない?
  • いっそのこと呼び出し括弧は全部省略せずに書けばいいかもしれない
  • 無駄な脚注は捨てるべき

というあたりでしょうか。

(00:43)

Ripper

いつだか忘れたけど、Ripper で空行が移動するバグは修正しました。 これで標準添付ライブラリの範囲では正常にパースできるようになったはずです。 ただし __END__ 以降の文字列を取る簡単な手段がないのですが、 これはいまのところ仕様です。 __END__ が登場したことはわかるはずですし、 入力についての情報は Ripper を使う側のほうがたくさん持っているはずなので、 パース終了時の位置情報を使って適当に取ってください。

残るはスキャナイベントの semantic value だな。 yylval への代入を全部洗うのか〜……ダルい。

そのあたりが終わったら普及にむけてドキュメントを書きますか。

(02:45)

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS