いつもこの日記はメールを経由して書いているんだけど、MTA で RCPT TO のチェックを厳しくしたら更新メールが通らなくなってしまった。この日記の場合、専用記法から tDiary スタイルへのコンパイルとかバックアップも全部メールブリッジがやっているので、これが潰れるとメチャクチャ不便だ。
そんなわけで、ブリッジが回復するまでこの日記は更新されません。
[ruby-talk:106434] FileUtils.rm_rf bug on win2k?
マウントしたディレクトリの下で FileUtils.rm_rf すると アンマウントされてしまうらしい。謎すぎる。 いったい何が起きているのやら。
いい感じに ToDo がたまってまいりました。
(04:54)
(21:06)っていいなーと思ってたら間に一人小人さんが噛んでたんですね。
そうなんですよー、メールブリッジが入れてるんです。
以前は全部 tDiary のスタイルにしようかとも思ったんですが、
ウェブ経由にすれば HTML を直接いじれるのは結構便利だと
わかったので、今みたいな折衷形態になってます。
(生データをいじれないと気が済まない性分なのかな)
Ripperって、今後大きくAPIとかイベントとか変更ありますか?
ないんだったら現状ベースで利用し始めようと思うんですが……
Bloglines で読みたいので makerss.rb を導入して欲しいのです。おねがいします。
↑RDFがページの最下部に
あ、ほんとだ。RSS Autodiscovery に対応していないだけだったみたいです。
よくみたら違いました。これは output_rdf.rb の出力だと思います。makerss.rb だったら content:encoded が出るはずですので。私は content:encoded が欲しかったのです。。。
Ripperは何がどーなるかわかりません。
まつもとさんが書いてる新しいパーサが
できたら必要なくなるわけですし。
ちょっと今は暇がないんで、makerss は
そのうち入れときます。> 通りすがりではない通りすがりさん