21 時間も寝てしまった……。後悔を通り越して驚愕してしまうね。
メールの反応などなど各種遅れまくっております。すみません。 原稿書きは終わったんですが、個人的な事情でちょっと混乱してるもので、 全体的に処理が遅くなってます。
行ってきました。参加者の皆さん、御苦労様でした。 とても面白かったです。また次回も行きますよー。
しかし、自分の書いた本で読書会まで開かれてしまうというのは ちょっと想像してなかったですね。ははあ、そういうこともあるか、 と思うだけであんまり感動とかはしないんですが (嘘がつけないやつ)。
ただまあ、RHG の場合は元の ruby のパワーがかなり大きいですよね。 RHG はあくまで ruby を読むきっかけを作ること、読む敷居を下げることとの二点に 存在意義があるんであって、元の ruby がダメだったらたぶん全然売れないし 読まれないでしょう。そういう意味でも「やっぱり ruby はすごかった」 (みんな読みたがっていた) ということじゃないでしょうか。
あ、これは別に卑下してるわけでも謙遜してるわけでもありません。 敷居を下げるというのはまた別に重要なことですから、それはそれでいいんです。 特に間違いがいっぱいあるから叩きまくって考えるにはいい素材じゃないかな? (汗)
あ、そうだ、読書会の内容はここ↓にあります。
田中哲さんが今回分のメモを書いてくださったのでそこに少し足しました。
Ruby に関係ないものでは Haskell 関連が一番興味深かったです。 ML、Prolog ともども気になってるんですが、 何から手を付けたらいいのかよくわからない……。
ちなみにこないだまで反応が遅かったのは本を書いてたからです。 もう書き終わったからいいと思うんで言っちゃうと、Java を使ったプログラミング入門本です。 題名は「Java入門本を買う前に読む本」とかなんとか、そんな感じだったかな。
いちおう Java 自体の解説もしてるんですが、本題はプログラミング全体の概説です。 たとえば「機械語ってのがあるんだ」とか「プログラム書いたらデバッグする」とか 「きれいなプログラムは大切だ」とか。でも秘かに第一部からテストファーストで コードを書いてたりするあたり、かなりイッちゃってます。
そういえば昨日は「最近は JSP でプログラム入門するらしい」 という話がありましたけど、マジなんですかね。ていうかそれでいいんですかね。 前提が増えるとバグが出たときに困らないかなあ?
「アスキー文字」+「バレンタイン」って……何?
Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved.
『Javaを独習する前に読む本』だだだ
→http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4252-4.html
-- SugHimsi