history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2002-12-14

やばい

寝すぎた。

(20:12)

RHG 打ち上げ

内輪の打ち上げに行ってきました。参加者は席順に

  • artonさん
  • sakazuki さん (RDEの)
  • 新井さん
  • 堀川さん
  • 青木
  • 某氏

の 6 名でした。

記憶に残っている話題。

  • 青木は渋谷で一時間迷った (高校のときは渋谷で遊んでたんですけどねえ)
  • 他の人も迷いかけたらしい。
  • るびきちさんは結局来なかった。迷ったか
  • 本買ってる?
  • 月に 2 万くらい
  • RHG は Amazon の瞬間風速で 80 位を切ったらしい (そのわりに総合順位は低いね)
  • 誰が買うんだろう
  • 大学生協に置いてくれんだろか
  • この前に出た言語処理系の解説本は Pascal? (SICP 第二版を別に考えるなら Scheme か)
  • 英語ならたくさんあるのに。どうして?
  • RHG は Ruby を知らない人にとってはつまづきそうなところがかなりある
  • 題名は C を前面に出したほうが末長く売れたかも
  • あと 30 ページと、一週間あればなあ。
  • そうしたらきっと「あと 20 ページと二週間」だろう
  • ソースコードの読みかたに関する話では細かいことを書きすぎた。現実にはもっと大雑把にアーキテクチャをつかむ能力が重要。
  • じゃあそれでもう一冊 (笑)
  • しかし字が細かいね
  • 通常サイズで組むと余裕で 600 ページ超えるので……
  • もうちょっと組版を工夫してくれてもいいのになあ
  • 図は青木が EPS で書いたのがほとんどそのまま出てます
  • ちなみに tgif で書きました
  • しかしRuby本はたくさん出たな
  • こないだ出たeRubyの本って誰が書いてるの?
  • 今度はもうちょっと厚いのが書きたい (堀川さん談)
  • じゃあ RHG ができなかった 600 ページ越えを是非。
  • 文庫サイズで 600 ページ? (立方体型)
  • リスト読みづらそう〜
  • リストは横にすればなんとかなるかも
  • そういえば Ruby de CGI はなぜ「編著」なんだろう
  • 正誤表に載っています
  • 食いものがどれも辛い
  • Windows で ruby を使おうとして迷った (インストールまでがよくわからない)
  • 当然コンパイルするもんだと思ってれば迷わないよー
  • ウェブサイトの一覧性がイマイチなんでないか (裏で改造が進んでるらしいよ!)
  • ついでにもっとカッコいいと嬉しい
  • ああいうのは誰かが力まかせにやんないとだめだろう
  • トップページはテキストなのに「skip」をクリックするとテキストをスキップして Flash のロゴが出てくるってのはどうよ
  • Ruby は日常作業でよく使ってる
  • Rubyist にはプログラマが少ない? そんなことはないようだ。
  • Rubyist は煙草を吸わない? 信憑性がなくなってきた。
  • Rubyist は若い? それはないな。
  • 今日は年齢 20 代から 30 代、40 代まで幅広い。10 代がいないのが残念
  • 1 の桁を切り捨てればみんな同じさ……
  • Yuya さんはニュータイプっぽい
  • コーヒー粉末沈殿トラップ
  • すにふぁ
  • Windows でカーネルモードドライバをダイナミックロードすると〜〜〜
  • 雑誌買う? 今日買いました。
  • PostScript 萌え (青木)
  • 手書きはちょっとな
  • おハガキ.com
  • フィオリーナ買おうかな (年賀状のためにインクジェットプリンタ買おうかな、の略)
  • なんで CEO の名前? 「ゲイツ OS」みたいなもんだろう
  • Prolog は謎だ!
  • 関数型 / 論理型言語の時代は来るのか
  • Java じゃない
  • Java いいじゃん
  • C# の仕様は言語処理系作る人間のことは考えてないな
  • 一番多いのはいまだに COBOL
  • 第 7 カラムの美学が
  • 80 桁パンチカード
  • 紙テープ
  • 円周率 1 兆桁
  • メモリ 4TB
  • メインフレーム?
  • 日立は 30 年計算し続けて今発表したのだ。日立ならやりかねん。

ドキュメント関係。

  • やっぱリファレンスは CVS に入れよう
  • 1.8 が始まったら「1.7 feature」みたいのはどうなるんだ
  • 新井さんはむしろ RD の限界に困っているらしい。
  • じゃあフォーマットはどうする
  • 放置されている「言語仕様」をどうにかしなさい。どうにかします。というかあれは「文法」にマージして、「文法」の題名を変えるだけにするのがいいと思う。
  • チュートリアルとユーザガイドを今風のコーディングスタイルに直したい
  • ruby-doc 読んでる? 読んでない。合議制は 99% 失敗する。そんな暇があったらなんか書け。

以下はドキュメントに関して個人的な意見。

  • まずセントラルレポジトリは CVS で決まりだろう
  • RD で出版品質にもってくのは不可能
  • RWiki に入れてると一括操作がしづらいため、品質を落とす間接的な原因になっている。
  • ログっぽい脚注はやめて CVS のログにしたほうがいい
  • テレタイプや変数の指定は邪魔。書式に制約を付けて自動検出させたほうがいい。
  • XML は嫌。RD のインラインエレメント以上に可読性が低い。

「そういう情報は ML に流せよー」ってのもありますが、 ちょっといま立てこんでるもんで勘弁してください。 落ち着いたら関係 ML に流していきます。

(20:16)

『プログラミングRuby』の牙城がついに崩れる

いま Amazon で ruby を検索すると RHG が 1 位だよ〜

(20:17)

KISS

http://japanese.joins.com/html/2002/1209/20021209223203100.html

KISS 原則ってマクドナルドの戦略用語だったの?

(20:27)

RHG

akr さんから 60 点以上もの間違いの報告が。 マジですか。そんなにあるんですか。 特に LEXPOP と RVarmap の間違いがヤバすぎる。 泣きそうです。

(01:11)

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
akr (2002-12-15 02:03)

まぁ、間違い以外も混ざってますから。

とはいえ、気になるけれど書かなかったことがまだあるのも事実ではあります。
コピーGC でメモリが倍「以上」必要になるのはどんな場合かとか、
Ruby には ++ はないんだから「あまり使わない」のが理由なのは変だろうというかそもそも使うことがあるのかとか、
T_infix のようにまとめると優先順位が扱えなくなるから shift/reduce conflict が解決できないだろうとか...

思ったことは本に書き込んであるし、読書会での質問のネタに困らないかも知れない。

なかだ (2002-12-15 11:54)

RHG読んでてmemory leakに気づきました。

rcn (2002-12-16 08:22)

RD で印刷品質まで、上げるのは、無理そうですか。
なるほど。
私は、自分のサイトで、直接 RD を表示するようにしました。
その用途には、必要十分と、思っています。
Ruby/SVG 本の原稿は RD を使う予定です。
P.S. 知り合いから「無道編」をもらいました。gcc のソースと格闘していた頃を思い出します。

たかはし (2002-12-16 10:04)

「たのしいRuby」でも原稿はRDでしたよ〜。
版下は専門の方にお願いする場合、RDでもなんでもいいような気がします(本気で出版品質を考えるなら、執筆者(組版の素人)は版下に手を出さない方が無難)。

Yuya (2002-12-16 15:27)

なぜ私の名前が話題に・・・。ニュータイプってなんじゃらほい。

arton (2002-12-16 21:47)

ニュータイプ->竹内さんの「新人類」発言をひっぱてるんです。

arton (2002-12-16 22:13)

って言うか、ららぁとか知らない?

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS