人間が頭を使うときの方式には二種類あるらしい。画像で考えるタイプと、音 声で考えるタイプ。たいていの人は両方を同時に使うことはできるが、あくま で片方がメインで、もう一方では複雑なことは考えられない。また片方で二つ 同時に考えることもできない。
「らしい」と言うだけあってこの話には飲み屋での雑談程度の信憑性しかない のだが、自分はどっちかなー、なんて考えてみるとわりと面白い。
んで、自分はどちらかというと画像で考えるタイプだと思う。何かじっくり考 えるときはいつも頭の中で絵をいじくっている。また、複雑なことを考えなが らでも会話の受け応えはできるが、メモは絶対に取れない。画像側の脳が使わ れてしまっているから、音声側しか使えないのだと考えるとそれなりに理屈が 付く。
他には、クラス替えの後でどうしてもクラスメイトの名前が覚えられない、な んてのもうまくあてはまる例かもしれない。顔はすぐに覚えるのだけどどうし ても名前が出てこない。名前を名簿で見ておくとなんとか覚えられる。
それで結局何が言いたいかというとですね、プログラミングってものすごく画 像中心な感じがしませんか。いやそれどころじゃなくて、ぼくにはそれ以外の 考えかたが理解できないのですけど。と、図版の校正をしながら思ったわけです。
(19:03)
突如として Mac が欲しくなった!
突如として Alpha が欲しくなった!
突如として Sparc が欲しくなった!
コマンド?
> たたかう > にげる > じゅもん > どうぐ
魔法の使える奴を先頭にすると「ぼうぎょ」 できないのが困るんですよねー、昔のドラクエは。
(20:28)