いつが発売日なんだかよくわかりませんが、 今日だか明日だか『ふつうのLinuxプログラミング』発売です。 よろしく! (なにがだ)
いやーしかし、何度も書いてますが 今回もたくさんのかたにお世話になりました。 今回は特にレビュー関係ですね。 どうもこちらの不手際が多くて申し訳なかったですが、 レビューのおかげでずいぶんよい本になったと思います。
『ふつうのLinuxプログラミング』というタイトルには二面性がある。 初心者の立場で素直に読むのであれば文字通りの意味、 つまり「標準的なコーディングがなされているスタンダードな入門書」 という安心感を与えることができる。 一方、深読みする上級者に対しては 「自分で『ふつう』なんていう本が本当に『ふつう』であるはずがない」 という「ひっかかり」を抱かせることができる。
実態としてもその二面性をこころがけた (つもり。以下略)。 まずコードは標準的なコーディングスタイル (というか ruby) を使い、 最近よく使われる API だけに絞って紹介している。 端末とか System V IPC の話はまとめてバッサリ切り捨てた。
一方で、あまり見かけないけど使い手のある情報も入ってる。 strace (システムコールトレーサ) の使いかたとか、 マルチバイト文字列の話題とか、リンカまわりとか、brk(2) とか。 ダイナミックロード (dlopen) についても一応言及だけはしておいた。 とはいえ、イマドキはこういうのも必要だと思ったから入れたんであって、 だからふつうではないとは思わない。
そんなこんなの『ふつうの Linux プログラミング』は今日だか明日だかの発売です。
(01:42)
Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved.