% fgrep -i '980' */*.td2 2007-03-30: MacBook のメモリ増設 | MacBook のメモリを増設して 2GB にしてみた。 2GHz, 2way, 2GB という「2」尽くしなスペック 2007-02-03: るびま本 (2) 図 | 次に図を書く。 これまでは Linux で X で tgif だったわけだが、 なんかいろいろと嫌になってきたので、 2006-11-29: YARV / make test-all で SEGV (2) | とりあえずスタックトレース #0 0x00002aaaab0c4dd0 in raise () from /lib/l 2004-11-20: RS/6000 7012-397; AIX 5.1L installation (5) システムの探索 | あぁ、やっとログインできた。 とりあえずお約束の uname を打っとく。 # uname -a AIX localh 2004-06-13: 続disp_referrer2 (2) | データ集め 0. 環境 CPU: P4 2.4GHz RAM: 1GB ruby 1.9.0 (2004-05-21) 2003-11-10: TD4制作記 #1.4 買い物その 2 (11/5) | しかたがないのでもう一回秋葉原へ行ってきた。 リード線 AWG22 相当 …… 400 円 テスタリード線 IC クリ 2002-11-17: RHG/値段 | http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20021117.html#p04 やっぱり 4980 円 2002-11-16: RHG出版情報 | やまだあきらさんのツッコミで初めて予約ページが できていることを知ったわたしであった。 遅ればせながらデータシートでも 2002-04-26: 書籍購入 | 『はじめて読む C 言語』蒲地輝尚著、ASCII、1835 円。 なくした本を再購入。予想外に安い。消費税 3 %で計算