history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2004-02-03

やばっ

……寝すぎた。 何時間寝てたのか恐くて数えられん。

RHG 読書会 reloaded #6

先週の土曜日は RHG 読書会 2-6 でした。 記録はいつもどおり RWiki に書いてあります。 読書会のはだいたいメモってたんですが、 宴会の話を思い出せないので誰か書いてください。

一周目は 7 回で終わったのに二周目はいまだ GC ですよ。 先は長いね。

ところで読書会中に話が出たんですが、 どうやら拡張ライブラリリファレンスマニュアルを誰も知らなかったようです。

つかってね!

ユーザマニュアルとかも含めてもうちょい体裁を整えたいところだけど……。 来年度の課題かな。

(06:22)

言語の文法

言語の文法の好き嫌いをいろいろ言うのって楽しいんだけど すぐにフレームになるから不便だね。 それに論理的に長短が議論できるような論点であっても 慣れるとどっちでもよくなったりするので困る。 個人的には end と {} の違いくらいはどうでもいいかな。 もし明日から突然 Ruby が {} になってもあんまり困らないし逆も同様。

でも強いて好き嫌いを挙げるなら、 標準的な記法で書いたときに grep しやすい文法は好きだ。 ただしコマンドラインシェルとエディタで書く場合ね。 Ruby の def はその点で便利なんで好きだな。 C 系の言語は嫌い。

(07:08)

Rubyクックブック

いちおう全部の項目が揃ったみたいです。 これからびしばしテストするよ! 鬼のように!

ちなみにクックブックは Ruby 1.8.1 がターゲットです。 新しいメソッドもライブラリも使いまくり。

(07:27)

BitChannel / メニュー変更

CSS 対応ブラウザではメニューが縦に出るようにしてみた。 さらに CSS2 対応なら常時右上表示だ。

でも本文に重なっちゃうのがいまいちなのですぐやめるかも。

BitChannel / メニュー項目の使用頻度

こないだ勝手にコマンドの使用頻度を予想してみたんだけど、 httpd のログを見れば実際の数がわかるじゃないかーと気付いた。 BitChannel 公開以来のを全部足すとこうなった。

recent      612
history     437
edit        422
annotate    356
list        282
diff        272

えーっ。Diff が一番少ないのか。 ちょっと信じがたい。

それともあれか、 History を Diff のつもりで使ってる人がいるとか、 Annotate は珍しいから押してみてるとか、そういうことかねえ。 History の半分を Diff に移動すると納得できる値になるもんな。

メニューの順番を変えたところだし、 結論を出すのはもうちょっと試してからにしよう。

(13:58)

BitChannel / diff

もしかして unified diff だから人気がないのだろうか?

(16:07)

ML

潔く BitChannel ML を作るべきか……。

(18:34)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
まちゅ (2004-02-03 14:22)

僕は[Recent]→[Diff]です。最終更新に色が付くようになれば[Diff]の代わりに[Annotate]を使うと思います。[History]はほとんど使わないですねぇ。

sugi (2004-02-03 20:33)

Diff を使うのは、通りすがりの一見さんよりも常連さんというか、
そのページに深く関わっている人なのではないでしょうか?
一見さんは、直前との Diff よりも History の方を見るような気がします。

あおき (2004-02-08 15:05)

言われてみれば確かに、前の状態を
知らなければ Diff は使わないですもんね。
自分ではあまり使ってなかったのですが、
色が付いてみると Annotate も便利。納得。
(w3m で無意味なのが気になると言えば気になる)

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS